【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

息を吸ったり右に体重を掛けたときに右の脇腹が痛むのですが…

本日の予約状況

右の脇腹の痛みでお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。

ご本人にはすでに返信させていただきましたが、同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。

目次

肋間神経痛と診断されました

件名: 右脇腹の痛みに関する相談

整体院ご担当者様

初めまして。ホームページを拝見し、貴院での施術について相談させていただきたくご連絡いたしました。

現在、呼吸や右側に体重をかけた際に右脇腹に痛みを感じており、その影響で日常生活にも支障が出ています。特に、長時間座っていると痛みが増すことがあり、仕事や家事に集中するのが難しい状況です。

先日整形外科へ行きましたが、肋間神経痛と診断されました。

この痛みの原因としてどのようなことが考えられるか、また、自宅でできる対処法があれば教えていただけますでしょうか。また、貴院での施術がこのような症状に有効であるかどうかもお伺いしたいです。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

お名前: ○○○○
連絡先: ○○○○

当院からの返信内容

ご質問ありがとうございます。当院は、右脇腹の痛みでお悩みの方も来院されています。

右脇腹の痛みはいくつかの原因が考えられ、代表的なものとして肋間神経痛が挙げられます。

ですが、その他にも胃潰瘍や十二指腸潰瘍も急性胆のう炎や胆管炎、胆石症などさらに、腎盂腎炎、帯状疱疹も右脇腹の痛みを引き起こす可能性がある病気です。

自己判断は危険ですので、まずは医療機関を受診し、適切な診断を受けることが重要です。

院長:真崎

その上で、原因や症状、そして対策について詳しくお話しします

呼吸時や体重移動時に感じる右脇腹の痛みは、肋間神経痛の典型的な症状です。神経痛は片側に発生することが多く、日常生活の動作に支障をきたす特徴があります。

肋間神経痛の原因は

肋間神経は背骨から肋骨にかけて走行しており、ストレスや姿勢の悪化で筋肉が硬くなると神経を圧迫します。デスクワークで前かがみの姿勢が続くと、特に脇腹周辺の筋肉が緊張しやすくなります。

姿勢の問題

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による不適切な姿勢が、肋骨周辺の筋肉を硬直させます。これにより肋間神経が圧迫され、痛みが引き起こされます。

ストレスの影響

ストレスが蓄積すると自律神経のバランスが崩れ、筋肉の緊張が高まります。その結果、肋間神経が過敏になり、痛みを感じやすくなります。

物理的な圧迫

胸椎椎間板ヘルニアや変形性脊椎症などの脊椎の問題が、肋間神経を直接圧迫することがあります。また、肋骨骨折や胸部の手術後にも肋間神経痛が生じることがあります。

肋間神経痛の痛みの特徴は

肋間神経痛の痛みは、通常片側(右側か左側)に現れ、両側に同時に起こることは稀です。痛みの感じ方は個人差がありますが、針で刺されたような鋭い痛みや、電気が走るようなピリピリとした痛みと表現する方が大半です。

呼吸や体の動きに伴って痛みが増強することが多く、特に長時間の座位姿勢で悪化する傾向があります。

自宅でできる対処方法

横向きで膝を軽く曲げた姿勢をとると、腹部の緊張が緩和されます。保冷剤をタオルで包み、15分程度患部を冷やすのも有効です。深呼吸を意識した軽いストレッチは、胸郭の可動域を改善します。

入浴時は38度程度のぬるま湯に浸かり、全身の血流を促進させましょう。就寝前のスマートフォン操作を控え、質の高い睡眠を取ることも重要です。

生活習慣改善のポイント

30分ごとに立ち上がって背伸びをする習慣が、姿勢改善に効果的です。パソコン画面の高さを目の位置に調整し、猫背を防ぎます。ウォーキングなどの有酸素運動はストレスホルモンの軽減に役立ちます。

就寝前の軽いストレッチは自律神経を整え、神経痛の予防に繋がります。枕の高さを見直し、頚椎に負担がかからない寝姿勢を確保することも大切です。

当院での施術の可能性

腰方形筋の緊張緩和を目的としたトリガーポイントセラピーが有効な場合があります。骨盤と脊椎のバランスを整えることで、神経圧迫の根本原因にアプローチ可能です

当院では骨盤と脊椎の3次元的なバランス分析から始め、腰方形筋と広背筋の連動性をチェックし、トリガーポイントを見つけ出し圧迫を緩和します。

また、深層筋の活性化を図ります。肋間神経の通り道となる胸椎の矯正では、身体のひねり動作を改善する特殊なテクニックを採用しています。

肋間神経痛のお悩みに関連するページのご案内

肋間神経痛に対する施術方針はこちらのページが参考になります。

当院であなたのお悩みに対応可能どうかを5秒で調べることができる症状検索ページもご活用ください。


院長:真崎

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都墨田区緑2-17-6 阿部ビル102
電話番号
03-6808-9975
定休日
月曜・日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください
目次